
フィンランド航空ボーイング757
フィンランド航空(Finnair/フィンエアー)の機内食や機内サービス、チェックイン、受託手荷物、搭乗券の印刷、ストライキ、そして評判などを搭乗レビューします!タッチパネルディスプレイの映画や音楽などのコンテンツや、オンラインチェックインのやり方なども徹底解説します!

目次
チェックイン
オンラインチェックイン

今や生活必需品となっているスマートフォン
最近ではこの方法が定番となってきました。今まではチェックイン時、大行列に並ばなければいけませんでしたが、この方法を取り入れている航空会社では、並ぶ時間を短縮出来ているため、非常に便利なチェックイン方法です。もちろん受託手荷物を預けたい方は、チェックイン後に航空券を発行された後にチェックイン済みの方専用の受託手荷物受け付けカウンターへ行き、預けることができます。
オンラインチェックインの中でも種類が2つあります。
①ウェブサイトでのオンラインチェックイン

ウェブサイトからのオンラインチェックインは一番安心かつ人気な方法です。
公式ウェブサイトから、ご予約番号または航空券番号、そしてご搭乗の飛行機のフライト番号をを入力し、航空券を印刷してチェックインができます。
なお、オンラインチェックインが利用できる方の条件もありますので、公式ウェブサイトをご確認の上ご利用ください。
②アプリからのオンラインチェックイン

フィンランド航空の公式スマートフォンアプリケーション(iPhone / Android)からのオンラインチェックインは最も効率がよく、お手持ちのスマートフォンが搭乗券となります。搭乗券紛失のリスクがないため、これも人気なチェックインのひとつです。
そしてこのオンラインチェックインの最も良い点は、ご搭乗のフライト情報をリアルタイムで通知してくれたり、受託手荷物の到着情報も閲覧することができます。
空港内チェックイン

空港でのチェックインは、定番ですよね。オンラインチェックインがなかった数年前までは、空港のチェックインカウンターでのみチェックインをすることができました。しかし最近では、混雑緩和のためにオンラインチェックインが導入されて余分な時間をなくすことができており、あまり並ばずにチェックインをすることができます。また、インターネット上でのチェックインをしなかったとしても、空港にあるタッチパネルにて航空券を発行することもできます。
①ディスプレイでのチェックイン

チェックインの機械
フィンランド航空のチェックインカウンターの近くにあるこちらの機械で、チェックインができます。空港によっては見つけづらいこともありますので、見つけられなかった場合はお近くのフィンランド航空のスタッフの方に聞くと、親切に教えていただけるかと思います。
オンラインチェックイン同様、受託手荷物を預けたい方は、航空券を発行された後にチェックイン済みの方専用の受託手荷物受け付けカウンターへ行き、預けることができます。
②チェックインカウンターでのチェックイン

チェックインカウンターでのチェックイン
チェックインカウンターでのチェックインは数年前オンラインチェックインがなかった時までは定番でした。チェックインカウンターでのチェックインは簡単ではありますが、並ぶ時間もあるのであまり効率的ではなく、おススメできません。
荷物
受託手荷物

飛行機に預ける荷物、いわゆる受託手荷物は、エコノミークラスが23kgまでのお荷物が、日本発着の便が2個までで、ビジネスクラスは3個までです。受託手荷物サイズは、縦×横×高さの合計が158cmまでとなっています。エコノミークラスを利用する方の手荷物が23kgを超える場合は、32kgまでで75ユーロの超過料金が発生します。
機内持込手荷物

機内持ち込み手荷物
自分で機内に持ち込むことができる荷物、いわゆる機内持ち込み荷物は、エコノミークラスが8kgまで、ビジネスクラスは10kgまでです。手荷物のサイズは、縦×横×高さの合計が126cmまでとなっており、身の回りの品は、85cmまでです。
この情報は2019年8月現在の情報です。最新の情報やその他受託手荷物や機内持ち込み手荷物などに関しては、こちらの公式ウェブサイトの受託手荷物についてをご覧ください。
機内食
日本発着のフィンランド航空に4回乗った私が、エコノミークラスの機内食のご紹介をします!結論から言うととてもおいしく、機内食とはいえとても楽しむことができました。
成田→ヘルシンキ

ラム肉とジャガイモ、ハム、ポテトサラダ、ミートボール、パン、水、オレンジケーキ。

マカロニグラタンとフィナンシェ、水。
2017年9月上旬に、フィンランド航空 成田国際空港発ヘルシンキ・ヴァンター国際空港着の航空機に搭乗した際にいただいた機内食です。

ジャガイモと肉、インゲン、ニンジン、パン、コールスロー、トマト、チョコケーキ、水。

チャーハン?と柔らかい甘めのチキン(イチオシ!)、報連相のソテー、キットカット
2018年1月下旬に、フィンランド航空 成田国際空港発ヘルシンキ・ヴァンター国際空港着の航空機に搭乗した際にいただいた機内食です!
ヘルシンキ→成田

チャーハン(?)と鶏肉と野菜炒め(多分)、そば、めんつゆ、謎のパン

キッシュ(オムレツのタルト?)ポテト、報連相のソテー、マッシュルーム、オレンジジュース、ヨーグルト、左上のチーズパンのようなとてもうまいパン。
2017年9月中旬に、フィンランド航空 ヘルシンキ・ヴァンター国際空港発成田国際空港着の航空機に搭乗した際にいただいた機内食です。

肉巻き、そば、じゃがいも、ワカモレ、アップルクランブルケーキ

ヨーグルト、セサミブレット(ゴマパン)、クランベリーのマフィン、ソーセージ、トマトソースのおむれつ、報連相のソテー、ハッシュドポテト?
2018年2月上旬に、フィンランド航空 ヘルシンキ・ヴァンター国際空港発成田国際空港着に搭乗した際にいただいた機内食です。
アイスクリーム

アイスクリームもいただくことができました。日本のなじみあるスーパーカップだったので、非常においしかったです。笑
このようにフィンランド航空の客室乗務員の方のお気遣いやサービスは本当に素晴らしく、たくさんお話をしていただくことができたりもしてフライトを楽しめることもできます。
そして、お菓子、お飲み物などは、客室乗務員の方などに言えば、いただきたいときにいただけます。また、機内食はよく余っていることがあります。ほとんどの航空機では機内食が余っちゃうそうです。客室乗務員の方ももったいないと思う方が多いので、おかわりとしていただくことができることがあります。
ただ、こういったサービスは、客室乗務員の方が忙しい時間(飛ぶとき、降りるとき、機内食配布時など)は利用は控えるようにしましょう。それ以外の時間は、乗務員さんたちは基本することもないので、客室乗務員の方とお話したりできることもよくあります。
それぞれ記載した機内食は、実際にフィンランド航空に搭乗した際にいただいた機内食です。4回搭乗しましたが、4回ともそれぞれ機内食の種類は全然違います。個人的にはどれもおいしくいただくことができましたが、日によって機内食や機内サービスは異なると思います。機内食に関しての詳細は、フィンランド航空の公式ホームページから、「シェフこだわりのフィンランド航空の機内食」のページ(https://www.finnair.com/jp/jp/information-services/on-the-aircraft/nordic-kitchen)からご確認いただければと思います。
機内サービス

機内サービス
タッチパネル

フィンランド航空のタッチパネルディスプレイでは様々なコンテンツを楽しむことができました。映画は様々なジャンルで、昔の人気な映画から最新作まであります。日本映画は約5本用意されていました。(機体によりコンテンツは異なります)
音楽も、幅広いジャンルを選んで楽しむことができます。J-POPもあり、非常に楽しめました。
他にも海外テレビドラマや、現在地の確認、カメラ、ゲームなどを楽しむことができました。
機内Wi-Fiサービス

インターネット接続は、すべての長距離便に加えて、ヨーロッパ内のほとんどのエアバス機でも利用可能です。スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータなどを接続できます。
提供されるグッズ
枕や毛布、アイマスク、おしぼりなども提供されます。ただ、毛布は薄いので、上着を携帯しておくことをお勧めしています!
ストライキ

ストライキ
フィンランド、労働者がある要求を貫徹するために集団的に仕事を放棄する、ストライキが行われることがあります。ストライキが行われた時の便はすべて欠航となり、振替便として翌日やそれ以降のできるだけ早いフライトに振替対応されます。
日本で航空会社がストライキすることはほぼあり得ない話ではありますが、海外ではまったく違った話なので、仕方がありません。
搭乗を予定される方は、事前にストライキ情報があるかチェックしておきましょう。
評判
フィンランド航空は、ヨーロッパの航空会社の中で最もサービスがよく、快適に過ごせることで知られています。機内食も評価が高く、トラブルの心配もほぼないと言えるでしょう。
ただ、モニターや一部トイレの故障などが稀にあるようですが、大きな支障はほぼないと言えるでしょう。ロストバゲージはほかの航空会社と比べて少ないです。
評判サイトとは違い、ヨーロッパナビがいろんな航空会社に搭乗し、独自で調査した上で客観的意見を参考にしたものです。評判サイトは主観的な意見が多くみられ、一回トラブルに遭った人が多く書き込むことが特徴です。毎日30万便以上の飛行機が飛んでいる以上、トラブルが少なからずあるのは当然です。各航空会社のトラブルの確率などを把握した上で評価しています。いかなる航空会社に搭乗する際も、トラブルがあると思って搭乗するとよいでしょう!
投稿者プロフィール

Koki様 Sota様
突然のご連絡失礼致します。
フィンランド航空のデジタル・マーケティングを行っております。
Asianceの佐々木と申します。
お書きになっているブログ「フィンエアーの機内サービス,荷物,機内食等搭乗レビュー!」について、下記のご検討頂けないでしょうか。
ご相談内容
■ 下記記事内に、下記のリンクをご設置
記事:https://europenavi.net/finnair/
ご設置をお願いしたいリンク:https://www.finnair.com/jp/jp/information-services/on-the-aircraft/nordic-kitchen
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。
ご検討のほど何卒宜しくお願い致します。
佐々木
佐々木淳子さま
ヨーロッパナビへコメントいただきありがとうございます!
ご希望通り、リンクを設置させていただきましたのでご確認ください。
その他記事に関するご要望などございましたら、またお気軽に仰せ付けください。
ヨーロッパナビ Koki
Koki様
お世話になっております。
Asianceの佐々木です。
早速のご返信、誠にありがとうございます。
修正頂いた記事を確認いたしました。早急なご対応、心より感謝申し上げます。
取り急ぎ、ご修正の御礼まで。
引き続き、何卒宜しくお願いいたします。
佐々木