
エールフランス航空
エールフランス航空の機内食、搭乗券の印刷、チェックイン、受託手荷物、そして評判等搭乗レビュー、基本情報ガイド!タッチパネルディスプレイの映画は豊富?プレミアムエコノミーって何?ストライキってよくある?エールフランスの機内サービスを徹底解説!
目次
搭乗までの流れ
エールフランス航空では、チェックインの方法が2つあります。最近では定番となったオンラインチェックインか、空港の機械でのチェックイン。どちらとも、事前に座席選択や受託手荷物の有無などを登録することができます。
オンラインチェックイン
最近ではこの方法が定番となってきました。今まではチェックイン時、大行列に並ばなければいけませんでしたが、この方法を取り入れている航空会社では、並ぶ時間を短縮出来ているため、非常に便利なチェックイン方法です。
オンラインチェックインの中でも種類が2つあります。
①ウェブサイトでのオンラインチェックイン
ウェブサイトからのオンラインチェックインは一番安心かつ人気な方法です。
公式ウェブサイトから、ご予約番号または航空券番号、そしてご搭乗の飛行機のフライト番号をを入力し、航空券を印刷してチェックインができます。
なお、オンラインチェックインが利用できる方の条件もありますので、公式ウェブサイトをご確認の上ご利用ください。
②アプリからのオンラインチェックイン
エールフランス航空の公式スマートフォンアプリケーション(iPhone / Android)からのオンラインチェックインは最も効率がよく、お手持ちのスマートフォンが搭乗券となります。搭乗券紛失のリスクがないため、これも人気なチェックインのひとつです。
そしてこのオンラインチェックインの最も良い点は、ご搭乗のフライト情報をリアルタイムで通知してくれたり、受託手荷物の到着情報も閲覧することができます。
空港チェックイン

チェックインの機械
エールフランス航空のチェックインカウンターの近くにあるこちらの機械で、チェックインができます。空港によっては見つけづらいこともありますので、見つけられなかった場合はお近くのエールフランス航空の方に聞くと、親切に教えていただけるかと思います。

やり方は簡単。まず、ご利用の航空会社を選択します。

次に、言語を選択します。

そして、【搭乗券を印刷する】を選択します。御覧の通り、チェックイン後にフライト変更や座席変更などもこちらの機械で行うことができます。

飛行機にお持ち込みのできるお荷物についての注意点の説明です。十分に確認してください。
危険物だと感じないものでも、飛行機に持ち込めないことがあります。持ち込めない荷物は、手荷物検査場で処分されますので、事前に十分確認することをお勧めします。
自身も、飲み物やみかんゼリー、はさみ、一部の食器など数多くの大好物なものを処分されてしまいました。。

予約情報を探します。
予約情報を読み込める方法はこの5つで、パスポートの顔写真のあるページを画面下のセンサーに挿入するかカード、もしくはチケット番号や予約番号、マイレージカードの番号の情報を入力する方法もあります。

到着地を選択します。
就労ビザ、留学ビザ、ワーキングホリデービザなどを持っている方は、ビザの情報も入力します。
ここまでくると、もうすぐで搭乗券が発行できます。航空機の情報を確認し、座席の選択・変更などを行うことができます。
お預けになる受託手荷物がある場合は、その荷物の数を選択します。
エールフランス航空では、日本発パリ行きの飛行機では例外を除き、エコノミークラスは23㎏までの荷物が1個まで無料、プレミアムエコノミークラスは23㎏までの荷物が2個まで無料、ビジネスクラスは32㎏までの荷物が2個まで無料、ラ・プルミエール(La Première)(ファーストクラス)は32㎏までの荷物が3個まで無料となります。もしもそれ以上の荷物を預けたい場合は、100アメリカドルほど請求されます。(2018年7月現在)
他にも大きさの制限など細かい規制もありますので、詳しくは公式ウェブサイトにてご確認ください。

これに記載されているのがご搭乗までの流れです!バゲージドロップオフ(チェックインカウンターでお荷物などを預けたりします)を行い、セキュリティー(手荷物検査)に入ります。そして航空券に記載されているフライト情報を、空港の各地にある画面でゲートを確認します。ゲート解除の時間になったら、飛行機へ乗り込みます。
これで搭乗券が発行されます。お疲れ様です。
機内食
エコノミークラスの機内食のご紹介をします。
成田→パリ
2018年7月下旬搭乗した、10:35成田国際空港発16:10パリCDGシャルル・ド・ゴール空港着 エールフランス航空275便(毎日運行)の機内食です。

こちらがこのフライトのメニュー。
最初の食事は、出発から1時間~2時間ほどでいただけます。以下の2種類より選ぶことができました。

パスタとツナのサラダ、牛肉のデミグラススース煮と小粒玉ねぎジャガイモのソテー、チーズ、パリ・ブレスト、お飲み物

メバルのから揚げのショウガ煮卵と米飯、ゴボワ、サトイモ、ニンジン、チーズ、パリ・ブレスト、お飲み物(写真はから揚げのショウガ煮卵と米飯、ゴボワ、サトイモ、ニンジンのみ)
そして、到着時刻の2時間ほど前に、夕食をいただくことができました。

キヌアのサラダ、ペンネ・パスタのマッシュルーム・クリームソース、チーズ、パッションフルーツムース。
パリ→成田
2018年6月下旬搭乗した、13:35パリCDGシャルルドゴール空港発8:20成田国際空港着 エールフランス航空276便(毎日運行)の機内食です。

このように、おかわり自由のみそ汁が提供される飛行機もあります。


サービス



作業中の自分に、CAさんのご厚意で、アイスクリームとチョコレートのお菓子、どらやきなどをいただくことができました。
このようにエールフランス航空のCAさんのお気遣いやサービスは本当に素晴らしく、たくさんお話をしていただくことができたりもしてフライトを楽しめることもできます。
そして、このようなアイスクリームやお菓子、お飲み物などは、CAさんなどに言えば、いただきたいときにいただけます。また、機内食はよく余っていることがあります。自分の経験から、ほとんどの航空機では機内食が余っちゃいます。CAさんももったいないと思う方が多いので、おかわりとしていただくことができることがあります。
ただ、こういったサービスは、CAさんが忙しい時間(飛ぶとき、降りるとき、機内食配布時など)は利用は控えるようにしましょう。それ以外の時間は、乗務員さんたちは基本することもないので、CAさんたちとお話したりできます。
タッチパネル

エールフランス航空のタッチパネルディスプレイは一般的な航空機と変わりありません。

日本映画はこの飛行機は1つでした。

フライトマップや、フライト中の外の様子のカメラなども観ることができます。

フライトマップでは、現在地を確認できます。

目的地時間や到着予想時刻などが表示されます。
音楽も、クラシックからポップス、ラテン音楽、ジャズなど幅広い文化の音楽を楽しむことができます。
機内サービス
機内Wi-Fiサービス
最近普及してきている、機内でのWi-fiサービスは、2018年7月現在、一部の飛行機では利用することができます。日本発着の便では、大阪・関西国際空港を発着する便で、2018年6月19日より利用が可能となりました。
スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータなどを接続できます。20MBから200MBまで、5~30ユーロで提供されています。
提供されるグッズ
枕や毛布、アイマスク、おしぼりなども提供されます。ただ、毛布は薄いので、上着を携帯しておくことをお勧めしています!
ストライキでの欠航
フランスでは日本と違い、労働者がある要求を貫徹するために集団的に仕事を放棄する、ストライキが多く行われます。ストライキが行われた時の便はすべて欠航となり、振替便として翌日やそれ以降のできるだけ早いフライトに振替対応されます。
日本で航空会社がストライキすることはほぼあり得ない話ではありますが、海外ではまったく違った話なので、仕方がありません。
搭乗を予定される方は、事前にストライキ情報があるかチェックしておきましょう。
エールフランス航空のストライキや悪天候、政情不安、安全上の問題が発生した場合などによる欠航時の対応に関しては、こちらの公式ウェブサイトに掲載されています。
投稿者プロフィール

コメントを残す